GTMの同意モード(Consent Mode)とは?メリットや活用例を解説

近年、個人情報保護の意識が高まる中で、Webサイトや広告におけるユーザー同意の取得が非常に重要になっています。特にGoogleでは、プライバシー保護の強化を目的として「Consent Mode(同意モード)」の導入を推進しており、GTM(GoogleTagManager)を使っての実装が求められる場面が増えてきました。

この記事では、「GTM 同意モード」をキーワードに、導入の基本から設定手順、メリット、導入時の注意点までをわかりやすく解説します。Cookieに関する規制やユーザーデータの収集が気になるWeb担当者やマーケティング担当者の方にとって、必ず役立つ内容となっています。

GTMの同意モード(Consent Mode)とは

GTMの同意モードとは、ユーザーのCookie利用に対する同意状況に応じて、Googleタグ(Google AnalyticsやGoogle広告など)の動作を制御する仕組みです。

ユーザーがCookie利用に同意しなかった場合でも、最小限のデータ収集(匿名のインプレッションなど)を継続し、マーケティング施策の分析精度を可能な限り維持できる点が大きな特徴です。

GTM同意モードが必要とされる背景

近年のプライバシー関連法規制(GDPRやePrivacy指令、改正個人情報保護法など)の影響で、企業はユーザーからの明示的な同意なしにCookieを利用することが難しくなってきました。

このような背景の中で、GTMの同意モードは以下のような課題解決を目的に導入されます:

  • Cookie同意を管理しつつ、広告測定やコンバージョン分析を最大限に活用する
  • データの正確性を維持しながら、ユーザーのプライバシー保護に対応する
  • Googleの広告パフォーマンス最大化(同意モードに対応していないと一部機能が制限される)

GTM同意モードの設定手順

ステップ1:GTMタグの準備

まずはGoogleタグマネージャーにアクセスし、対象のWebサイトのコンテナを開きます。その中で、Googleタグ(例:GA4、Google広告)のタグが適切に設置されているかを確認しておきましょう。

ステップ2:Consent Initializationタグの追加

次に、「Consent Initialization(同意初期化)」タグを追加します。これは、ユーザーの同意情報を読み取る最初の処理であり、通常のタグよりも前に発火する必要があります。

  • タグタイプ:「Consent Initialization」
  • トリガー:全ページ
  • 設定:Googleタグの初期ステータス(ad_storage, analytics_storage)を”denied”に設定
// 例:デフォルトで拒否状態に設定
<script>
  gtag('consent', 'default', {
    'ad_storage': 'denied',
    'analytics_storage': 'denied'
  });
</script>

ステップ3:同意取得ツールとの連携

CookiebotやOneTrustなどのCMP(同意管理プラットフォーム)と連携することで、ユーザーの同意が得られた場合に、以下のようにステータスを更新できます。

// 例:ユーザー同意後にステータスを更新
<script>
  gtag('consent', 'update', {
    'ad_storage': 'granted',
    'analytics_storage': 'granted'
  });
</script>

CMPのイベントに応じて、上記のようなコードを動的に実行させることで、同意の有無に応じたタグの発火管理が可能になります。

GTM同意モードのメリットと活用例

GTMの同意モードを適切に導入することで、以下のようなメリットがあります。

  • 法的リスクの軽減:GDPRや日本の個人情報保護法に準拠
  • データ収集の継続:同意がなくても最小限の匿名データは取得可能
  • 広告効果の維持:Google広告のコンバージョン補完機能が有効に

活用例:GA4との連携

GTM同意モードを利用することで、ユーザーが同意していない場合でも、GA4はイベントデータを匿名で収集可能です。

活用例:Google広告のコンバージョン補完

同意モードによって収集されたデータは、Google広告側でモデリング処理が行われ、欠損したコンバージョンが補完されるため、レポートの精度が向上します。

GTM同意モード導入時の注意点

CMPとの整合性を確保する

複数のCMPが併用されていると、同意状態の不整合が発生する可能性があります。一貫性のある実装が重要です。

デフォルト状態の設定に注意

Consent Initializationタグでは、必ずデフォルト状態を明示的に設定する必要があります。初期値が未定義だと、Googleタグが意図せず発火する可能性があります。

テスト環境での十分な検証

公開前にプレビューモードやGoogle Tag Assistantなどを活用して、意図した通りに動作するかを確認しましょう。

まとめ

GTMの同意モードは、ユーザーのプライバシーに配慮しながら、マーケティングに必要なデータを最大限活用するための強力な機能です。プライバシー保護がますます厳しくなる中で、同意モードを導入することは、企業にとって信頼性と成果の両立を実現する第一歩となります。

この記事で紹介した設定手順や注意点を参考に、今すぐ自社サイトにおける同意モードの導入を検討してみてください。

Contact

お問い合わせ

Adaptiqueのスタートアップマーケティングについてのお問い合わせはこちらよりお気軽にお願いいたします。

お問い合わせはこちら